政治は生きものだ

2015年09月20日

安全保障法案が可決・成立した。
この間の国会審議を通して、
日本国の「安全を保障する」ことに国民の関心が高まったこと、
それはそれで意味があった。

歴代内閣が踏み込まなかった「集団的自衛権の行使」については、
「これまでにない環境」と、政府答弁は不安を煽ったが、
実のところ、本当にそうなのか、
一般国民に確かめる術(すべ)が無いのが歯がゆい。

「安全保障の基本は敵をつくらないこと」、
このことを限りなく追求して来た戦後70年だったはずである。
日本が培って来た、諸外国からの信頼・尊敬が
この後、失墜するだろうことだけは、想像に難くない。
安倍政権は、なんてことをしてくれたんだぁー!と、強く思う。

政府答弁では「抑止力の必要性」が盛んに取り上げられた。
現在の中国や北朝鮮等との関係において、
日本は、差し迫った事態におかれているのか、
このことについても、確たる判断材料を
一般国民は持ち合わせていないことが歯がゆい。

「安全を保障する」ということは、
「政府が判断する」から「任せとおけ!」というのが
今回の法案そのものであったし、成立までの審議過程でもあった。
「ほら、ちがうやろ!」とういのであれば、
この法律を執行停止にする機会は、この後、幾らでもある。

力を落とすことはない!
政治は生きものだ!
日本をあきらめない!
闘いはこれからだ!
これまで以上に、日本国の進路を考えていきたい。

*写真は、成立の翌日(9/19)、街頭での訴え

20150920-150429.jpg