対県要望

2014年12月02日

「対県要望」?!
これは「県に対する市町の要望」のことです。
新年度予算編成前に行われます。

主に、広域行政(この場合は、県と市町にまたがる行政)にかかる要望について
双方の首長(この場合は、知事の市長・町長)に加え、市議・町議が参加します。
そして、県議も同席し、論点整理や利害調整に加わります。

「対国要望」という言葉はありませんが、
知事が県の課題を関係する省庁へ要望することは、その時々にあります。
「政策提案」という形で、国に提案する時は、
県議会議員への照会があり、
私たち県議会議員が、県執行部が作成した「政策提案」に意見します。

添付の写真は、その「対県要望」(私の選挙区である長浜市)の時のものです。
県と市町をつなぐ県議会議員の「任務と役割」を自覚・発揮する機会でもあります。
……国と県との間では、国会議員の出番となります。

衆議院議員選挙が今日、火ぶたを切りました。
滋賀県への「誇りと愛着、そして貢献」もまた、選挙の争点に加えてほしいと思います。
……滋賀県2区なら、ほら、前職の田島一成でしょ!

20141203-014323.jpg